復活のイーロカ

インチキオーバーフロープラケ

メイン水槽ではまたヒメダカが抱卵。そしていつの間にか卵が消えているのもお約束。やっぱ隔離しないと増えませんかね。増やしても困るんだけど。
とか何とかいいつつ、増やしたくなるのが人情と言うもの。メダカだし、安いプラケみたいな容器に無加温でも良いからなんか用意するか、と思い立つ。
外部フィルター自作がしくじって、浮いているイーロカとリング濾材をなんとか活用しようと、ここの所いろいろ考えてはいたのだが、丁度良いからそれを実行してみようか、と30センチ程のプラケを買って来る。パーティションが付属していて、中を仕切って使える奴だったので、このパーティションを利用してオーバーフロー風に。
パーティションの上のほうを一部切り取ってオーバーフロー部にして、適当なところにセットし、水が漏れないように隙間を埋める。イーロカを濾過槽側に入れてシャワーパイプをメイン側に出し、あとは濾材を詰めるだけ。リング濾材だけではちと寂しかったので、その上に洗車スポンジも入れてみたり。本当はウールマットでも敷いたほうが良いんだろうけどねぇ。
適当に作った割にはきちんと水は循環してくれているようなので、砂利を敷く。今回はメダカの稚魚とかを想定しているのでぶっちゃけ何でも良いのだが、こういう時を逃すと使い途が無いような気がするピュアサンドを使うことに。メイン水槽で最初に使っていたGEXの白い砂利ですな。最後にベランダのプランターからアナカリスを1本抜いてきて、適当に切って植えておしまい。濁りまくりなので暫くはこのまま回すことになると思うが、さて生体はどうしようかねぇ。フィッシュレスサイクリングで行くべきなのかなぁ。それとも今度ヒメダカが抱卵したら卵いきなり投入しちゃうか?(笑)


メイン水槽とキューブ水槽は今日は特に変化無し。今日も冷凍赤虫を投入してみたが、あんまり評判は良くない。というかアレか、剥き出しで冷凍庫に入れていたから、赤虫の水分飛びまくりってことか。こりゃ割った後のを冷凍庫に入れておくのにも小さいタッパーみたいなの使ったほうが良さそうだな。